忍者ブログ

のほほん落書き帳

個人的な日記・勉強のメモ・趣味の小説用のブログです。 基本パスワードロックする予定なので、リアルの知り合い以外はご遠慮ください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Texで論文作成中。

--------------------------------
●A Aの説明
●B Bの説明
●C Cの説明
--------------------------------

短い説明を上のように書きたかったんですが、これが案外難しい><

取り敢えず個別に。
●箇条書きの記述方法---------------
\begin{itemize}
\item A
\item B
\eng{itemize}
--------------------------------------------

●タブの記述方法-------------------------------------------------------------------------------------------
<参考URL:http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/tabbing.html>
\begin{tabbing}
12345\=67890\=1234\\
%%%これでタブの間隔を定義
%%%最後の\\を\killにすると、この行は非表示となる
タブを \> いれる
\end{tabbing}

%%%タブは【\>】の箇所だよん
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・・・らしい。

でも、これを併用するとエラー><

それじゃ、タブは諦めて表にしよう★

●表の記述方法-----------------------------------------------------------------------------------------------
<参考URL:http://www.latex-cmd.com/fig_tab/table01.html>
\begin{table}[htb]
\begin{tabular}{cll}
%%%c:中央揃え、l:左ぞろえ、r:右揃え。間に | を入れると罫線が入る。
A & Aの説明
B & Bの説明
\end{tabular}
\end{table}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

でも、表と箇条書きを併用してもエラー↓↓↓

なら、箇条書きに似た記号を入れたらいいんじゃない?


というわけで探したら、あった!!!

\bulletで箇条書きとほぼ同じ記号が出力できる♪

というわけで、最終形--------------------------------------------
\begin{table}[htb]
\begin{tabular}{cll}
\bullet & A & Aの説明
\bullet & B & Bの説明
\end{tabular}
\end{table}

-----------------------------------------------------------------------

あとは時間があれば、
中央揃え→\begin{center}\end{center}とか
水平方向の空白→\hspace{5}(数字の文だけ空白が入る)
を使って場所を整えたり、
行間を広くしたり、かな・・・

今はそこまでやる時間も体力もないので、これにて終ー了ー^^

拍手[0回]

PR
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
まゆ
性別:
非公開
P R

忍者ブログ [PR]
 Template by repe